初診のご予約はこちら
再診のご予約はお電話で ⇒ 044-299-0715

Oral Frail

「老化」は、お口からはじまります

老化というと足腰が弱ってくイメージがありますが、実際は「口」から老いていくということをご存知の方は少ないのではないでしょうか。
歯や口の働きは、老化現象と深く関係していることが明らかになってきました。


このようなお口の衰えの症状が、「オーラルフレイル」です


問題は口腔機能の低下です
「歯や口の働き」と老化の関係


歯や口にはそれぞれの「働き」を本来多く持っています。専門的には「口腔機能(こうくうきのう)」と呼ばれています。
その口腔機能を大きく分けると「食べること」の噛む、すりつぶす、飲み込む、味わうこと、
「話すこと」の発音、会話、歌うことなどで、笑う、怒るなどの「感情表現」や「呼吸」なども含みます。
歯や口の働きは、老化現象と深く関係していることが明らかになってきました。

オーラルフレイル = 歯や口の働きの「虚弱化」

健康と要介護の間には、筋力や心身の活力が低下する「フレイル」と呼ばれる中間的な段階があるとされ、その手前にある「前フレイル期」にオーラルフレイルの症状は現れます。
フレイルから要介護へ症状が進むことなく健やかで自立した暮らしを長く保つためには、オーラルフレイルの段階で気づき、予防や改善に努力することが重要であるということがわかってきました。

口腔機能の低下

加齢により噛む力が低下すると、食事がのどに詰まりやすくなり、飲み込む力が衰えるとむせやすくなります。口の中を清潔に保ち、歯の表面を強くする働きのある唾液の分泌が少なるなることでむし歯、歯周病の進行や口臭の原因になります。このようなお口の機能が低下することで、図のような悪循環に陥りやすいと考えられています。筋肉や心身の活力低下(フレイル)の初期症状とも考えられ、老化の最初のサインでもあります。


健やかな口腔機能が健康寿命をのばす
健康寿命を延ばすための3つの柱


健康寿命とは、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間で、
その期間が延びることで介護の必要のない生活を長く続けることができます。

健やかな「口腔機能」を維持

口腔機能が衰えると、会話が減るだけでなく、食べる量の減少や栄養状態の悪化により筋肉もやせていき体力低下で外出も少なくなります。つまり、歯や口の働きは「社会とつながる」ための重要な役割を担っていることがわかります。大切なことは、しっかりとした食生活を意識すること、仕事や趣味、ボランティアなどで楽しく会話をしたり体を動かすことで社会とのつながりを持つことが、健康寿命を延ばすことにつながると考えられています。


オーラルフレイルへの対処をはじめましょう
歯と口を清潔に保ち、口腔機能を維持すること


オーラルフレイルを予防・改善するには

オーラルフレイルへの対策として「セルフケア」でできることは大きく2つあります。
1つは常に口の中を清潔に保つこと、そしてもう1つは口腔機能、つまり歯と口の働きを維持・改善に努めることです。

https://takamatsusika.jp/wp/wp-content/uploads/2022/08/ava1.png

口の中が清潔かどうかに関心を持ちましょう
歯を失うとオーラルフレイルになりやすくなります。歯を失う原因となる虫歯や歯周病から歯を守るには歯周プラーク(歯垢)を除去し、常に清潔に保つことが最も大切です。
適切なブラッシング(歯とハグキの間を磨く)とともに、「歯間ブラシ」などの活用がお勧めです。また「デンタルリンス(洗口液)」や「液体歯磨き」なども上手に使って、日々の清掃に楽しくバリエーションをつけて取り組みましょう。